四十肩と五十肩の症状・原因とは?予防や改善する方法を紹介

わたくしパンダトレーニーも30代後半になります。
そろそろ40代に突入してしまうのですが、1つ気になることが。
四十肩って本当になるの?ということ。
わたくしパンダは今のところ肩が上がらないなんてことはありません。
でも、世間一般ではよくある話ですよね?
もし、日々のトレーニングで回避できるのであれば幸いです。
そこで、四十肩、五十肩について調べてみましたので、紹介したいと思います。

目次

四十肩、五十肩の症状

症状としては、肩を上げることが痛みを伴うことでできなくなります。
また、場合によっては水平に保つことさえ厳しくなります。
そのため、服を着替えることや、頭上の荷物を取る、頭をシャンプーするなどの動作ができなくなるのです。
さらに、症状の度合いによって、「急性期」、「慢性期」、「回復期」に分けることができます。

急性期突然肩に激痛が走ります。
寝ていても痛みを感じ、手先にまで痛みや痺れが伝わることもある。
急性期の痛みは、数日から数か月で治まることが多い。
慢性期 激しい痛みは治まり、鈍い痛みを感じる時期。
急性期に起こった肩の炎症の影響で、肩の可動域が狭まり上がらなくなる。
約半年から1年ほど続くが、この時期に無理をすると、再び痛みが激しくなる恐れがあるので注意が必要。
回復期痛みがほぼなくなる時期。
この時期に可動域を広げるリハビリをしなければ、肩が動かせる範囲が狭まってしまう。

四十肩、五十肩になる原因

加齢によって肩の関節や筋肉が硬くなり、炎症や痛みを引き起こすのではないかと考えられています。
また、昔にスポーツや仕事などで肩を酷使していた人や、猫背の人が発症しやすいようです。
ただ、男性女性による発症率の差はないとされています。

四十肩と五十肩の違い

四十肩、五十肩のことを正式には、肩関節周囲炎といいます。
肩の痛みを伴い、可動域が制限されてしまうものです。
実は、単純に40代、50代に肩関節周囲炎を発症する人が多いということで、四十肩、五十肩と呼ばれています。
つまりどちらも同じで、発症した年齢で呼び名が違うというだけです。

四十肩、五十肩の予防

四十肩、五十肩にならないために日ごろから、予防をしておくことをおすすめします。
ポイントは2つ。

  1. 普段から肩の関節を動かし、可動域を広げること。
  2. 肩の血流を良くする。

これらをカバーするには、ストレッチが有効だと考えられます。
普段から肩関節の柔軟性を高めるため、ストレッチをするようにしましょう。
また、チューブシュラッグやサイドレイズなどの筋トレも有効です。
ただ、高重量を使ったサイドレイズは肩を痛める恐れがあるので注意が必要です。

四十肩、五十肩の改善方法

実は、四十肩、五十肩の治し方はありません。
患部を温め、血行を良くすることはできますが、痛みが引いてこなければリハビリもできません。
無理や肩を動かすことはおすすめできないのです。
すなわち、四十肩、五十肩にならないために、日ごろからストレッチや筋トレをしておくことが大事だといえるのです。
ただし、激しいトレーニングをして肩を壊してしまっては、元も子もありません。
無理のないように日々のトレーニングを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代後半の妻子持ちオヤジです。詳しいプロフィールは、下記のBLOG LINKから!Instagramでトレーニング動画なども投稿しています!

目次